2020年度の授業がスタートしました。

早いもので今年も5月が終わろうとしています。
今回は近況と今年度のプログラミングがどんな感じなのかをさらっと書いていきたいと思います。
例年と違い3月から新型コロナウィルスが猛威を奮っ ...
中高生向けプログラミング入門を実施しました(WEBアプリ開発)

普段は小中学生を対象にロボットプログラミング講義を行なっていますが、2019年の後半から新たな取り組みとして中高生向けにHTML、PHPによるWEBアプリケーション開発の講義を実施しました。
今回 ...
Scratchを使った短期講習案(体験会、夏期講習など)

今回はプログラミング教室の体験を兼ねて行うこととなった夏期講習の流れとテキストを公開したいと思います。
夏期講習で対象となる生徒は、プログラミング経験のない(または浅い)小学校3年〜6年生でした。 ...
Scratch3.0がリリースされました!

2018年8月よりβ版が公開されていた最新のスクラッチ、Scratch3.0が2019年1月2日に正式公開となりました!これからはブラウザから使えるスクラッチがscratch2.0からScrach3.0になります。
&nb ...
Scratchでビンゴの抽選プログラムを作ろう。(プロジェクトとして)

今回はScratchを使ってビンゴの抽選を行うプログラムを解説していきたいと思います。
塾で行うクリスマス会にプログラミング教室のデモンストレーション兼ねて作成したプログラムになります。依頼されて ...
簡単!ダンボールでつくってうごかすプログラミング教材embot

embotとは? | embot公式ホームページ
株式会社イーフローが提供する子ども向けプログラミング教材がembotです。
手軽な素材である段ボールを使って簡単に作ること ...
プログラミング教室の推移と今後の予想

2020年の小学校プログラミング必修化に先駆け、小学生向けプログラミング教室の話題が連日ニュースに取り上げられるようになってきました。
みなさんの周りを見渡してみても去年に比べてプログラミング教室 ...
Scratch各ブロックの使い方(ペン)【Scratch2.0】

Scratchで用意されているブロックについてカテゴリーごとに簡単な使い方を説明します。
このページでは「動き」カテゴリーに含まれているブロックを紹介します。他のカテゴリーのブロックの使い方につい ...
Scratch各ブロックの使い方(データ)【Scratch2.0】

Scratchで用意されているブロックについてカテゴリーごとに簡単な使い方を説明します。
このページでは「データ」カテゴリーに含まれているブロックを紹介します。他のカテゴリーのブロックの使い方につ ...
【体験談】小学生にHour of Code(アワーオブコード)を教えてみた

私は小・中学生相手にアーテックの教材を使ったロボットプログラミングを教えているのですが、先日たまたま小学生に対してロボットプログラミングではなく自由にプログラミングを教える機会がありました。
この ...